改造しちゃったw(3) [ヘッドホンアンプ]

またまたpop pluseを改造しちゃいました。


以前の記事に「デュアルのオペアンプも使用できるようにした」と書きましたが、
あの後、音場に違和感を感じてしまい仕様を変更してみることにしました。

しかし虚しい事にどれも納得が出来ず、ついに追加でオペアンプを購入することを決意したんですよ。


今回は欲しい物も多かったのでDigi-Keyで注文してみました。



で、注文した部品なんですけど、
 ・OPA627AP ×2
 ・OPA211AIDR ×2
 ・LT1363CN ×2
 ・OPA2209AIDR ×1
 ・OPA2227PA ×1
 ・LME49860NA ×1
 ・AD8397ARZ ×1
 ・LME49710HA ×2
 ・OPA827AID ×2

以上の9種類のオペアンプを注文してみました。

で、いくつかのオペアンプはSOICと言う規格の物なので、そのままではこのアンプに使用することが出来ません。
そのため、基盤に半田付けしてから使用することになります。

なので、さっそくkazもその作業に取り掛かりました。
始めのいくつかはすごく順調に作業が進んでいったんですけど、OPA827AIDを取り出してみて驚きました。
OPA827AIDもSOIC規格の物を頼んでいたつもりだったんですが、
実際届いた品はSOIC規格よりも更に小さいMSOPと言う規格の物でした。
この規格のオペアンプはいままで一度も半田付けしたことがなかったので、出来るかどうか不安でした。

でもやってみない事には成長もないので、取り合えず基盤に半田付けしていきました。
やっぱり小さいだけあって、なかなかうまく半田付けが出来なかったんですが、なんとか2つとも完成しました。



が、ここで大きなミスをしていることに気づいたのです。

827.JPG

ぱっと見て気づいた方もいらっしゃるかもしれませんが、右は成功品で左が失敗(不良?)品です。

基本的にOPA827と言うオペアンプには接続するピンが8本しかありません。
で、左側のピンの数は「1、2、3、4.....8、9、10」
あれ?おかしいな。ピンの数が2本多いよ...
気づかずに基盤に装着してしまったので、もう返品も出来そうにないですしね... オワッタ

まぁこんなトラブルもありつつも、その他のオペアンプに関しては全て正常に作動しております。



今回注文したオペアンプも使用しつつ、アンプのセッティングをしていきました。(黒pop pluse MUSE FX載せ)

pop pluse.JPG
まずはデュアルのオペアンプから。
ん~、どうやってもしっくりくる音にならない。
じゃあ次にシングルのオペアンプに変更。
あぁ… やっぱダメだわ。

正直、1つ1つの音だけをピックアップして聞くと納得できるバージョンもあったんですけど、
その場合、音場が無駄に広がってしまい違和感を感じる使用になってしまうんです。
特にバッファをLMH6321の時に顕著に出てしまいます。
それを防ぐためにバッファをLT1010やBUF634にしてもみたんですが、
目指している「すっきり、くっきり」の音にならず苦戦をしていました。

どうにも行き詰まったので、実験機のpop pluseを使用してコンデンサの変更もしつつ聞き比べをしていきました。
まずはコンデンサを黒pop pluseと同じMUSE FXを使用し(容量は2200μF)、
追加のコンデンサも付けてみてどのように変化するか試してみました。

取りあえずはフィルム コンデンサを追加してみました。
すると中音の量が少し増えて、ボーカルが若干出てくる感じに変化しました。
しかし音場はそれほどの改善が見られなかったので、仕方ないのでメインコンデンサも変更してみました。
まずはルビコンのBlack Gate標準品 16V 2200μFを使用してみました。
やっぱりいい音しますね。でも音場は改善されず。
次に東信工業のUTSJ 16V 4700μFを使用してみました。
なかなかすっきりしていて、このコンデンサ特有のキンキンした音もあまりしませんでした。
しかし、音場は改善されず。
次にELNAのSILMIC2 16V 470μFを使用してみました。
やっぱりこの柔らかくしなやかな音ははまりますね。しかも音場も改善されました。
でもやっぱり目指している音とは違うので今回は使用を見送りました。

なかなか改善策が見当たらないなか、とあるコンデンサに目が行きました。
それはルビコンのBlack Gate FXです。
以前Black Gateを注文した際、たまたまこの仕様のコンデンサも注文していたのです。
正直、標準仕様とあまり変わらないんじゃないかな?と思っていたんですが、取り付けてみてビックリ。
明らかに音がしなやかで濃いんです。
ちょっとこの音に聞き入ってしまいましたよw そんな中、本来の目的を思い出して調整作業に取り掛かったんです。
やっぱりなかなか改善策が見当たらず、気が付けばさっき聞いたBlack Gateの音を思い出すようになってました。
思い悩んだ末、銀pop pluseをこのBlack Gate FX仕様に変更することに決めました。


このBlack Gate FX仕様なのですが、16V 1000μFを使用し、
追加でサンリング電子のPPSD 250V 0.022μFのフィルムコンを取り付けてみました。
オペアンプがOPA627APでバッファがLT1010×2でやっています。

この仕様で驚いたことがあり、オペアンプとバッファと変えるとかなりすっきり系の音も出せる事が判明したんです。
その為、ちょっと方向性と変えてみる事にしました。
黒pop pluseは「すっきり、くっきり」→「ちょっとコッテリ、なめらか」に変更
銀pop pluseは「しなやか、濃い」→「すっきり、美音系」に変更

まぁ黒と銀の方向性を逆にしただけなんですけどねw
で、今の所の仕様はこちら

kuro.JPG
黒   オペアンプ OPA134  バッファ LT1010

gin.JPG
銀   オペアンプ LME49710HA  バッファ LMH6321

になりました。
まだLME49710HAはそれ程作動させていないので、ちょっと高音がキツイ時がありますが、
バーンインが進めばなくなる予感はしています。
まだまだ調整した部分があるので、また変更・改造したら報告しようと思います。




ではでは


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 6

くろぇ

うちのpoppulseと比較したいですね。kazさんと対極にある改造してあるんで。
by くろぇ (2011-11-14 23:33) 

kaz

くろぇ 様。

コメント ありがとうございます。

ですねw また面白い発見が出来そうですよね~。
by kaz (2011-11-14 23:50) 

Ryo

kazさんのブログはいつも興味深くおもしろい内容なので
読ませていただいてます

この間私のfi.Q BG機にOPA2111AMを載せていただいたのですが
音場がかなり広くなりビックリでした
by Ryo (2011-11-17 09:57) 

ジャイアン

Black Gateかぁ…
今はフィルムコンの特性をつかみたくて、種類を変えながら自作機を作ってるんですが、一段落ついたら電解コンに着目点を変更して改造を加えたいと考えてるんですよ。
教えていただいたサイトを参考にして、いつかはバッファもとっかえひっかえしてみたいですぅ。
時間はかかるでしょうが、順番にボチボチとやっていきたいですね。
by ジャイアン (2011-11-19 01:18) 

kaz

Ryo 様。

コメント ありがとうございます。

>kazさんのブログはいつも興味深くおもしろい内容なので
>読ませていただいてます
ありがとうございます。これからもそう言ってもらえるようにいたいですw

>この間私のfi.Q BG機にOPA2111AMを載せていただいたのですが
>音場がかなり広くなりビックリでした
おぉ~、そうなんですか。それは一度聴いてみたいです~(>_<)
ヘッドホン祭とかで、お会いする機会がありましたら、よろしくお願いします。
by kaz (2011-11-20 22:40) 

kaz

ジャイアン 様。

コメント ありがとうございます。

いろいろ試してみると面白い発見が出来ますよねw
自作スパイラルまっしぐらwww

私もまたあのサイトを参考にしつつ、自作アンプを作ってみます~
by kaz (2011-11-20 22:52) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

最近のお気に入りの曲あ゙~ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。